ご売却について

「すぐに売りたい」
「近い将来売るかもしれない」
「どうしようか迷っている」
「相場だけ知りたい」など
どんな些細なご相談でもOKです♪
事前にご相談いただくことで、計画的にご売却を進められます。
実際に、ご売却のイメージを明確に持って来られるお客様は、ほとんどいらっしゃいません。
売買契約終了後の調査結果を見ると「もっと計画的に売却を進めておけば良かった」という声が多くありました。
不動産売却も「備えあれば憂いなし」です。

STEP① 不動産業者に査定依頼
不動産業者へ査定を依頼しましょう。土地・建物の状況、近隣環境を確認した上で、取引事例などから客観的に査定価格を算出します。

STEP② 媒介契約の締結
不動産業者と媒介契約を結びましょう。媒介契約とは、物件の売却を不動産会社に依頼する契約です。媒介契約は種類によって業者の義務が異なりますので、十分な説明を受けましょう。

STEP③ 売却活動の開始
見学者の来訪に備えて掃除しておくなど、良い印象を持ってもらえるよう努めましょう。また、販売状況などの報告を受けましょう。

STEP④ 売買契約の締結
買主側と価格や引渡しなど、売買条件が合意した時点で不動産売買契約が成立します。契約書は重要なものですので、十分に内容を理解してから署名・押印しましょう。

STEP⑤ 引渡しの準備
引渡し・残代金の決済までに、残置物の撤去や公共料金・その他代金の清算を済ませる必要があります。売買契約で定めたスケジュールを守りましょう。

STEP⑥ 引渡し・残代金の決済
残代金の受領と登記の申請を行い、物件を引渡します。
ご購入について

「賃貸からの住み替えを考えている」
「戸建てかマンションで迷っている」
「いずれは家を買いたい」
「相場だけ知りたい」など
どんな些細なご相談でもOKです♪
事前にご相談いただくことで、良い物件を買うチャンスを得られます。
実際に、希望するエリアの相場観を把握されているお客様は、ほとんどいらっしゃいません。
物件のご購入後に「周囲の家に比べて明らかに高く買ってしまった」という後悔の声は多く聞きます。
相場観を把握すれば、買いたい物件が相対的に「高いのか」「安いのか」分かるようになります。その上で「高くても買いたい希少な物件だ」という判断ができるわけです。

STEP① 情報を集める
地域の生活情報は、地元に密着した不動産業者から得るのが良いでしょう。また、全宅連・全日や保証協会へ加入している信頼できる不動産業者なのか確認しておきましょう。

STEP② 物件の見学
気になる物件があれば、不動産会社に連絡して内覧予約をしましょう。

STEP③ 申込み
気に入った物件があれば、申込みをしましょう。物件は基本的に仮押さえが出来ません。他の購入希望者と順番が被った場合は、購入条件が優先されます。このタイミングで住宅ローンの事前審査を行い、仮承認を得ておく必要があります。

STEP④ 売買契約の締結
売主側と価格や引渡しなど、売買条件が合意した時点で不動産売買契約が成立します。契約書は重要なものですので、十分に内容を理解してから署名・押印しましょう。

STEP⑤ 住宅ローンの申込み
必要書類一式を揃えて金融機関で住宅ローンを申込み、金銭消費貸借契約を結びます。

STEP⑥ 引渡し・残代金の決済
金融機関よる融資の実行と物件への抵当権が設定され、売主側に残代金を支払います。